五十肩・四十肩
- 安静にしていても肩が痛く、痛みで眠らないことがある
- 高いところのものをとったり、ドライヤーをしたりするのがつらい
- 腕を上げると激痛が走る
- 横向きの姿勢になると痛い
- 検査をしても痛みの原因がわからず不安
五十肩、四十肩はなぜ起こる?|本宮市のもとみや接骨院
五十肩・四十肩はその呼び名から、「老化が原因なのでは?」と思われがちです。
けれども実際は、肩周辺の筋肉が凝り固まったり、関節にカルシウムが沈着した状態で無理に動かしたりすることにより引き起こされるのです。
四十肩も五十肩も症状は同じで、発症した年齢により呼び方が変わってきます。
40~60代に発症することが多く、急性期と慢性期では症状が異なります。
急性期
症状:痛くて肩が動かせない、夜になると痛みが強くなる
状態:肩が炎症を起こしている
慢性期
症状:髪をとかす・縛る、服の着脱、高いところのものをとるといった手を挙げる動作ができなくなる
状態:肩関節の動きが悪くなり、筋肉に余計な負担がかかる
五十肩、四十肩が治らない・悪化する理由|本宮市のもとみや接骨院
五十肩・四十肩の原因は、肩周辺の筋肉の緊張が主です。
その“緊張した筋肉”をしっかりと改善しなければ、良くなっては再発して…を繰り返してしまいます。
五十肩・四十肩が治らない原因は、根本原因がしっかりと改善されていないところにあります。