ギックリ腰
- 寝ていると腰が辛くなるが、痛くて寝返もうてない
- 物を持ったり、靴を履いたりする際にズキンと痛む
- 腰の痛みからデスクワークや車の運転に支障をきたしている
- ギックリ腰が治っては再発してを繰り返している
- 痛みをかばって不自然な歩き方や姿勢になっている
ギックリ腰はなぜ起こる?|本宮市のもとみや接骨院
急にグキッとなるぎっくり腰は、腰回りに負担のかかる作業や、ほんの些細な動作がきっかけで起こることがあります。
ぎっくり腰の主な原因は、腰に負担がかかりすぎることです。
重い荷物を抱える、無理な姿勢を取り腰を捻ったなど、そのような場合に起こりやすくなります。
また、「くしゃみをしたらギックリ腰になった」「重いものを持ったらグキッと…」という声を耳にしますが、それはただの引き金に過ぎません。
発症した際にどのような姿勢をしていたのかではなく、日々過ごしている姿勢が大きく関係しているのです。ギックリ腰は、乱れた姿勢で日々過ごしていることによる“負担の蓄積”によって起こります。
座りっぱなし、立ちっぱなし、よく腰を使うなどの仕事をされている方は、違和感や痛みが慢性化してしまい、腰の異常に気づけない方も多いです。そしてグキッと急に痛くなり、駆け込んでくる方も多くいらっしゃいます。
日ごろから運動不足の方がいきなり体を動かした場合、転倒などの外傷が引き金になった場合など、ぎっくり腰の危険性は身近なところに潜んでいます。
ギックリ腰が治らない・悪化する理由|本宮市のもとみや接骨院
ぎっくり腰の症状は、通常であれば一週間~二週間以内で症状が治まっていくことが多いです。
しかし、ギックリ腰がなかなか治らない、違和感が残る、繰り返してしまう主な原因は、適切な治療がなされていないことが大きく関係しています。
痛みが治まったからもう大丈夫と治療せずにそのままにしていたり、腰だけにアプローチした治療をした場合、一時は楽になったとしてもまた再発するという方が多くいらっしゃいます。体全体のバランスが崩れているために、また腰に大きな負担がかかりギックリ腰を引き起こしてしまうためです。
つまり、姿勢をしっかりと改善しなければ、ギックリ腰の要因が残ったまま日々過ごすことになるのです。姿勢、身体のバランスを整えて正しく身体を使うことで、ギックリ腰を繰り返さない体へと変化します。