受付時間

もとみや接骨院

お問い合わせ

変形性膝関節症

患者様との2ショット写真

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 階段の上り下りや浴槽に入る際の動作が特に痛む
  • 膝の痛みからスムーズに立ち上がれない
  • 正座ができず知人宅へ行くのに気が引ける
  • 膝の水を抜いてもまたすぐ溜まる
  • 手術でしか変形性膝関節症は治らないと言われた

変形性膝関節症はなぜ起こる?|本宮市のもとみや接骨院

変形性膝関節症は、半月板という軟骨がすり減っていくことで動かしづらさや痛みが生じます。

歩くためにもっとも大切な関節である、膝関節の軟骨がすり減って、痛みなどが出てしまう病気のことを、変形性膝関節症といいます。

変形性膝関節症が悪化すると膝の部分に強い痛みが出てしまうため、歩くことが困難になっていきます。

半月板のすり減りは、加齢やО脚、肥満などの要因で誰もが起こりうる症状です。

しかし、一番の原因は体のバランスが乱れてしまうことです。

バランス(姿勢)が崩れることで、膝は体重を均等に支えられなくなり、一か所に大きな負荷がかかってしまいます。

それにより、変形が進行してしまったり、膝周辺の筋肉が張することで痛みが生じたりするのです。

変形性膝関節症が治らない・悪化する理由|本宮市のもとみや接骨院

変形性膝関節症は、一般的な膝の病気であるためよくご存じの方も多いと思います。レントゲンの検査で変形性膝関節症の兆候がみられる患者さんは日本全国でなんと約2500万人もいます。

その中で膝の痛みなどの症状がある患者さんは約1000万人ともいわれています。現在高齢化の影響によって、変形性膝関節症は増加傾向にあると考えられます。

身体の体重が増加すると、関節にかかる負担が強くなり、肥満から変形性膝関節症の原因になることがあります。

また、膝の部分が外側に広がってしまう「O脚」の体型も、関節の内側に体重が集中して負担がかかってしまうので、発症の原因になることがあります。

変形性膝関節症の症状は、初期の場合、関節を動かす瞬間だけに痛みがあり、少しづつ動かしているうちに痛みは和らいできます。

変形性膝関節症の症状が進行してくると痛みがなかなか取れない状態になります。

歩行中は絶えず痛みが出ている状態になります。そして、関節に炎症を出てしまい、関節の中にある液体が通常時よりも多く溜まる「関節水腫」が引き起こされると、膝の腫れがでてきます。

また、関節が固くなり膝を動かせる範囲が狭くなります。

膝がまっすぐに伸ばせない、しゃがめない、正座ができない状態になります。

変形性膝関節症の症状が進行し、末期の状態になってしまうと、膝が曲げられないという症状がさらに進んでしまいます。

そして、夜寝ているときや、座っている状態で痛みの症状が出るようになります。

ただ、変形性膝関節症の症状には個人差があります。

変形性膝関節症が治らない、痛みがなかなか改善さない原因は、膝にかかる負担を軽減できていないことにあります。

つまり、体のバランスが悪い状態で生活しているというところにあるのです。

変形性膝関節症に対する3つのアプローチ|もとみや接骨院

多数の専門家から推薦を受けています!

自宅でケアを行う

自宅でのケアは、筋力訓練をオススメします。
筋力をつけ、それを維持することで体重減少につながり、膝への負担も軽減できます。
立ち姿勢がつらい方は、椅子に座ったまま片足を床と平行に上げ下げするだけでもトレーニングになります。
すでに痛みや症状が出ている方は、自己判断で無理に動いてしまうと悪化する可能性があります。
必ず専門医に相談し、適切な治療を受けるようにしましょう。

病院・整形外科で治療を受ける

膝関節に痛みや変形が認められている方で、どこにどんな炎症が起きているのか画像を自分で見てみたい。
明日どうしても痛みを取らないといけない予定があるなどで、痛み止めによる一時的な痛みの緩和を希望される場合は病院で診断を受ける必要があります。

注射や鎮痛剤の痛み止めは一時的なものであり、痛みや症状が再発する場合があります。一時的に痛みがないからと言って無理に動いてしまうと、
症状や痛みが悪化してしまう場合がありますので注意が必要です。

接骨院で治療を受ける

変形性膝関節症で日常生活を送る上で不便を感じているという方にとってオススメなのが整骨院での施術です。
症状だけではなく体全体のバランスを整えて、膝への負担を軽減します。また、自然治癒力を高める施術なので、薬などに頼らず体への負担も少ない施術です。接骨院では電療機器を利用することで炎症の早期回復を促すことができます。
接骨院ではレントゲンを取ることができないため、病気の心配がある場合は提携先の病院へ紹介させていただきます。

変形性膝関節症の施術方法は?|もとみや接骨院

検査

痛みや症状だけを一時的に取り除いたとしても、多くの方はまた同じ症状を繰り返してしまうことが多いです。

当院では、現在ある痛みや症状だけではなく、体全体のバランスを多角的に判断します。

まずは、問診で今のお身体のお悩み、症状、既往歴などを伺い、原因を深く追求していきます。

そして姿勢検査、徒手検査による構造の検査を行います。

根本原因を改善することで、不調になりにくい体づくりを目指します。

施術方法

  • ・骨格・筋肉・自律神経をアプローチ

これらにアプローチすることで構造と機能を正常にし、身体のバランスも整って膝への負担の軽減に繋がります。

幼少期~お年寄りまで幅広く施術を受けて頂くことが可能です。

  • ・高精度施術器とは?

骨の持つ固有の共鳴振動数を与えることで、骨格矯正させる最新機器になります。

神経・筋肉にも応用可能です。

歪みを正常な位置に戻す施術は、方法を誤ると傷害事故・症状悪化につながる可能性があります。

正確性・再現性が求められる施術だからこそ、個人の手技感覚に頼るのではなく、最先端機器の施術が重要になります。

共鳴振動によって最小限の弱い刺激で骨格を整え、骨格・背骨のカーブを正常な状態にして、膝の負担も消え、筋肉・神経・関節機能が正常になって症状が改善していきます。

  • ・ハイボルテージ施術

高圧電気を筋肉や靭帯深部にまで浸透させ、膝痛の軽減に繋げます。

  • ・興奮した神経を抑える

さらに、神経に沿って流すことで興奮を抑え、神経由来で痛む場合はそれを軽減させます

  • ・筋肉・神経の検査にも使える

筋肉・神経が原因判断の為にも使用します。これらに関連して、症状が取れない、痛みが変わらない場合などは他の原因が考えられます。その場合は総合病院に紹介させて頂くことも可能です。

 

 

 

 

Q&A|もとみや接骨院

Q1変形性膝関節痛になる原因はどのようなものがありますか?

A様々な原因が考えられますが、加齢によって骨と骨の間にある軟骨がすり減る、肥満、膝関節の損傷などが考えられます。

Q2どのような方がなりやすいですか?

A 50歳以上の方は年齢を重ねるにつれ、膝への負担が増えるため変形性膝関節症になりやすいと言われています。

 

 

執筆者:柔道整復師
院長 武田 樹希也

資格取得後、いろどりグループ本院のいろどり接骨院勤務を経て、本宮市にグループ院のもとみや接骨院を開業
当院では、痛みや症状だけをみるのではなく、本来の正しい姿勢に戻す事により、痛みや様々な症状、不調に悩む事なく一度の人生を10年、20年後も健康で過ごせるよう治療を行っています!

お客様の声のご紹介

S.M様 女性 20代 肩こり・腰痛・膝痛

S.M様 女性 20代 肩こり・腰痛・膝痛 クリック

Q.受ける前の症状を詳しくお願い致します。

産後に肩こりと腰痛、膝の痛みに悩んでいました。

Q.受けた後の症状の変化を詳しくお願い致します。

週に1回施術をしてもらい、首のつまった様な重い痛みが楽になってきました。

猫背も良くなったと思います。

Q.体の変化によってどのように生活が変化しましたか?

姿勢が良くなり、頭痛なども改善して子供とも楽しく動けています。

Q.施術の内容はどのようなものでしたか?

背骨などを機械でカチカチと正しい位置に戻してもらった。

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

もとみや接骨院

もとみや接骨院

住所
〒969-1128 福島県本宮市本宮字舘町179-3
アクセス
本宮駅 徒歩12分
駐車場有

受付時間