受付時間

もとみや接骨院

お問い合わせ

足関節捻挫

患者様との2ショット写真

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 湿布を貼っているのになかなか腫れや痛みが引かない
  • テーピングをしていれば楽になるが、外すと痛い
  • 捻挫が治ってはまたなって…を繰り返している
  • 捻挫が治るまでの時間が長くなっている
  • 腫れは引いたが前のようにスムーズに動かせない

足関節捻挫はなぜ起こる?|本宮市のもとみや接骨院

段差やスポーツをしている際に特に内側に捻る際に靭帯が損傷して起こる場合が多いのが特徴です。

理由は内側の靭帯は強度は強いですが、外側の靭帯は弱く内側に捻りやすい構造になっているためです。

また、体のバランスやインナーマッスルが弱くなってることにより、転びやすい状態になっているのも原因です。

1度

外側の靭帯の3つの内の前距腓靭帯が損傷した状態です。

2度

外側の靭帯の3つの内の前距腓靭帯・踵腓靭帯が損傷した状態です。

3度

外側の靭帯の3つの内の前距腓靭帯・踵腓靭帯・後距腓靭帯・内側の靭帯の損傷した状態です。

足関節捻挫が治らない・悪化する理由|本宮市のもとみや接骨院

損傷した靭帯は1週間ぐらいの間にコラーゲン繊維により修復すると言われています。

ですので損傷してすぐにしっかり固定をしなければ、伸びた状態で靭帯が修復してしまいます。

こうなると伸びたゴムのようになってしまい関節が緩くなり捻挫しやすい状態になってしまいます。

 

足関節捻挫改善の施術法は?|もとみや接骨院

多数の専門家から推薦を受けています!

症状によって、エコーにて骨・靭帯・筋肉を検査をします。

骨折の疑いなどの必要に応じては、提携している病院に紹介して頂くことも可能です。

1度損傷

サポーターで対応

2度損傷

ギプス固定にて対応

3度損傷

骨折の可能性もある場合はギプスシーネ、松葉杖にて対応

 

●ギプス固定
重度の捻挫の方はヒール付きのギプスを巻いて、最低限歩行できるようにしています。

しっかりと固定ができる為に回復が大幅に早める可能性があります。歩けずに来院された方でも特殊のギプス固定を施すことで歩いて帰れる方がほとんどです。
骨折の疑いがある場合は病院を紹介させて頂きます。

ハイボルテージ施術

急性期には高圧の電気を筋肉や靭帯の深部に浸透させて、疼痛や腫れの軽減をします。

●筋肉や靭帯の機能修復する
高電圧を強くかけることにより、筋肉や靭帯自体を修復できます。

執筆者:柔道整復師
院長 武田 樹希也

資格取得後、いろどりグループ本院のいろどり接骨院勤務を経て、本宮市にグループ院のもとみや接骨院を開業
当院では、痛みや症状だけをみるのではなく、本来の正しい姿勢に戻す事により、痛みや様々な症状、不調に悩む事なく一度の人生を10年、20年後も健康で過ごせるよう治療を行っています!

お客様の声のご紹介

もとみや接骨院

もとみや接骨院

住所
〒969-1128 福島県本宮市本宮字舘町179-3
アクセス
本宮駅 徒歩12分
駐車場有

受付時間