スタッフブログ
坐骨神経痛になる原因は一体なんなのか?
坐骨神経痛とは?
まず最初に、坐骨神経痛とは何かについてご説明していきます。
坐骨神経とは、お尻の辺りから足の先まで伸びている末梢神経のことです。
その坐骨神経が腰の疾患を原因として、刺激されたり圧迫されたりすると、痛みや痺れが出るようになります。
それが、坐骨神経痛です‼
どのような痛みを感じるかというと、ズキズキする痛みや電気が走るような痺れを感じたりします。
坐骨神経痛の原因は?
それでは坐骨神経痛の原因について見ていきましょう。
坐骨神経痛は腰の疾患により神経が圧迫されることで生じますが、具体的にどのような疾患があるのかご説明していきます。
腰椎椎間板ヘルニア
まず、坐骨神経痛の原因となっていることが多い腰の病気の一つが、「腰椎椎間板ヘルニア」になります。
人間の背骨を構成しているのは椎体と言われる骨です。
この椎体と椎体の間にあり、バランスを保つクッションのような役割を果たしているのが椎間板という軟骨です。
腰椎椎間板ヘルニアとは、このクッションになっている椎間板が飛び出したりしてしまう状態のことを言い、これが起きてしまうと神経が圧迫されてしまうので、腰に痛みや痺れ
を感じる坐骨神経痛が起きてしまうのです。
腰部脊柱管狭窄症
次に、坐骨神経痛の原因となっていることの多い疾患が、「腰部脊柱管狭窄症」になります。
背骨には、脊柱管という神経を囲んでいる管があります。この隙間が狭くなり、圧迫されてしまっている状態が腰部脊柱管狭窄症で、腰から足にかけて痛みが出る場合もあります。
この腰部脊柱管狭窄症は、若年層の方にも発症が多い腰椎椎間板ヘルニアと異なり、加齢による筋肉の衰えが原因となることが多いので、高齢者に発症者が多い傾向があります。
坐骨神経痛の予防は?
坐骨神経痛は、筋肉の緊張、凝りが原因で起こる腰椎疾患を発症したのちに起きる神経痛です。
また、立つ時や座る時の姿勢の悪さや、日常生活の何気ない動作も坐骨神経痛を引き起こす原因となります。
腰に極端に負荷がかかってしまうと、腰椎疾患のリスクが高まってしまうので、猫背や反り腰にならないよう骨盤を傾けた姿勢を
避けることや、重い荷物を持つ際はしっかりと腰を下ろしてから持つなどの心がけが重要です!
筋肉×骨格×自律神経を整え、坐骨神経痛になりにくいお身体に!!
坐骨神経痛がなかなか治らない、違和感が残る、繰り返してしまう主な原因は、姿勢のバランスの悪さ、適切な治療がなされていないことが大きく関係しています。
痛みが治まったからもう大丈夫と放置していたり、腰だけに治療をした場合、一時は楽になったとしてもまた再発するという方が多くいらっしゃいます。
体全体のバランスが崩れているために、また腰に大きな負担がかかり再発してしまうのです。
当院の治療は骨格×筋肉×自律神経にアプローチすることで身体の構造と機能が正常に働き、坐骨神経痛を引き起こしにくい身体にできる治療です。
是非坐骨神経痛、腰痛などお身体の不調でお悩みでしたら、本宮市のもとみや接骨院へご相談ください^^